全ては調和の中にある

アルナチャラ シヴァ!

ナマステ!

ティルヴァンナマライに来て行きたかった場所。
1つは沈黙の聖者と呼ばれたニャーナヨギのラマナが過ごしたラマナアシュラム。
もう1つはラマナが籠って瞑想していたアルナチャラ山の洞窟。

ティルヴァンナマライでは、できるだけ心静かに、お買い物や食事のことなどで忙しくならないように笑、瞑想に取り組む時間をもちたいなと考えていました。

到着して最初に訪れたのは、ラマナアシュラムのサマディホール。

ramana ashram

夕方のチャンティングが行われている最中でした。

チャンティングしている方達からは少し離れた場所に座り、ゆっくりと呼吸をして、静かに目を閉じます。

ホールに響く祈りの歌。

腕が、脚が、お尻が、どんどんフロアに沈んでいくように感じられ、「ここは特別な場所だ」とすぐに感じました。

まるで別の惑星にでもいるかのように、ここだけ重力が強い気がして、体が自然とグラウンディングしていきます。

体が落ち着くと、自分の体が自分のものでありながら自分とは切り離されたものであるかのようにも感じてきました。

1時間姿勢を変えることなく座り続けていたのに、股関節の圧迫感や足の痺れも、なんだか他人事のような感覚で、「痺れてるんだ〜へぇ〜」という客観的な意識。

長く座れば座るほどに、この体の安定感が心地よく、姿勢を変えたくない、解きたくない、このまま座り続けていたいと思いました。

瞑想できていたかといえば、そこまで意識が集中できていたわけではありません。
ただ、この場所が持つパワーに体が反応して、圧倒されたという感じです。

目を開けると隣に大きなラマナの写真が飾られていました。
その優しい眼差しに見守られている気がして、刹那「わたし、これでいいんだ」って、それから安堵感で涙が出ました。

翌朝、ラマナアシュラムの裏手からアルナチャラ山へと出かけました。
アルナチャラ山へ入る道はいくらでもあって、ラマナアシュラムからのルートは、洞窟への道がわかりやすく整備されているというだけです。

アルナチャラ山ゲート

途中、山の上から見たティルヴァンナマライの景色。

ティルヴァンナマライ

少年だったラマナが、この場所へ引き寄せられて来た日のことを想像します。

ラマナが瞑想した3箇所のうちの1つSkandasmamに到着。
8:15に開門で、短いプジャがあります。
その間にも続々と開門を待っていた人たちが、ラマナの瞑想した部屋へと入っていきます。

ramana cave

国籍は様々。
インド人はもちろん、西洋人や日本人の姿も。
みんな静かにその場所へと身を置く、という感じです。

わたしは、昨日、体が勝手にグラウンディングしていった感覚を、洞窟でも同じように味わいました。

ティルヴァンナマライで何か特別なことが起こることを期待しないようにしていました。
何も起こらなくても、ただ、この場所を感じて、あるがままを受け入れようと思っていました。

でも、アルナチャラ山の持つエネルギーはすごかった。

少しずつ体とともにマインドも安定して、内側に静けさが現れました。
なんとも言葉で表現しがたいこの感覚。
体を動かしたくない、考えごともしたくない、呼吸ですら邪魔に感じる、
あぁぁぁぁ〜
って感覚です。

まだまだ瞑想の域に達したなんて思ってはいません。

でも、この「あぁぁぁぁ〜」って感覚とともに、「全ては調和の中にある」という体感がありました。
頭での理解を超えて、ほんの一瞬、体験がそこにありました。

そうか、世界は完璧だ。

日々、いろいろな出来事に右往左往して傷ついたり不安を抱えたり時に怒ったりしても、人生という大きな流れの中では、受け取るもの手放すものが上手く組み合わせられていて、そこには良いも悪いもない意味(理由)があって、ちゃんと次に繋がっていくんだって。帳尻合ってるんだって。

だから、「自然の流れに身を委ね」なんて、どこかで聞いたようなセリフだけれど、本当にその通り。
結局100%わたしの期待通り希望通りにものごと進まないことを理解したら、「おまかせ!」の意識がどれだけ大事か。
おまかせしたら、肩の荷降ろしてリラックスして、今目の前のことに全力で没頭できそうですよね。

霊感とかオーラとか、そういうスピリチュアルな世界のことはよくわかりません。
体験したことがないので、わからないとしか言いようがないのですが。

でも、この世界に、少なくとも人間に、フィジカルとメンタル、それ以外にエネルギーが大きく働いているということ。
それはハッキリと「ある!」と断言できます。

今回のティルヴァンナマライ滞在で、このエネルギーを力強く感じることができたのは素晴らしい体験でした。

早くから予約していた宿が、支払い直前に急な値上げ(ダブルプライス)をしてきて、キャンセルせざるを得なくなったのですが、これもまた幸いなことに、滞在日程を再調整したりアシュラム近くのゲストハウスへと場所を変えることもできたのでした。
本当、いったい何に怒り何に不安を抱え何をラッキーと言えるんでしょう。
フタを開けてみれば…後々あのときのあの感情っていったい…と思うことだらけなんでしょうね。

ティルヴァンナマライはとてもパワフルな場所で、是非再訪したいと思っています。
が、アシュラム生活をしばらく送っていたわたしには、人が多過ぎました。
ちょうど混み合う時期に訪問したようです。
次回はオフシーズンを狙って行けたらいいかな。

でも、短い滞在の中に溢れる貴重な体験でした。
ありがとう。

Natsumi

ティルヴァンナマライへ

チャイ屋さんありがとう

ナマステ!

後ろ髪引かれながらアシュラムを出て、ローカルバスで45分22ルピー、終点のマドゥライバスターミナルに到着。

バスターミナルから列車駅までは徒歩15分ほどの道のり。

一緒にアシュラムを出た台湾人のアリスは、チェンナイ行きのバスまでの時間を駅でごはんを食べながら一緒に過ごしてくれました。
なんとマドゥライ駅、無料WiFiがばっちり使えます。
ホームも3つくらいしかない小さな駅だけど、なかなかやります!

マドゥライからティルヴァンナマライへは、直通列車が週に3本。
通常はVillupuramで乗り換えをしても7〜8時間で着く距離。
わたしはこの乗り換えなしで寝ていかれる直通列車を予約していたので、マドゥライ駅を19:00に出発して翌朝5:00に到着予定です。
10時間の列車旅。スリーパークラスで270ルピー。
離れがたいマドゥライを去るには、ピッタリなスロー列車。

チケット記載の予定時刻より5分早めの出発となり18:55マドゥライ発車。
見送ってくれるアリス。
仲良くなれて楽しかった〜!ありがとう〜!また今度、近い将来、たぶん別の場所で〜!

シーユーアリス

車両で隣り合わせたインド人家族は、日本人のわたしに興味津々。
決して上手くはない英語でいろいろと話しかけてくれます。
マドゥライではどこに行ったんだ?
インドはどのくらい滞在しているのだ?
いくらくらいかかるのだ?
などなど。笑

でもお隣さんと仲良くなると、いつも下車のときに助けてくれます。
次はどこの駅なのかとか、全然わからないんで。

で、すっかりいい気持ちでスヤスヤと眠り、気がつくと下車予定時刻の10分前!

うっわーー!ビックリした!寝過ごすところだった!

急いで降りる支度しなくちゃ!

と、人がゴロゴロ転がっている床の横で、バックパックを引っ張り出すわたし。

さ、もうすぐ駅に到着かなー

5分、、、10分、、、15分、、、

予定時刻を過ぎても駅に止まる気配がない。

あれれ?いつもの通り遅れてる??

そう思って、車内を通りかかったチャイ屋さんにティルヴァンナマライはまだかと尋ねると「going」との返事。

へ?goingってどういう意味?向かってんの?過ぎてんの?どっち?!

すると、仲良くなったインド人家族の妻が確認してくれ、過ぎちゃったって…!!!

マーーーーージーーーーーーでーーーーーーー???笑

遅れることが普通のインドで予定時刻より前に通り過ぎるって、、、どうよ?!!

がびーんがびーんがびーん。直行列車のはずが、まさかの折り返し!笑

さて、じゃぁ次の駅で、と軽く考えていたら、チャイ屋さんが言うには「1時間後に次の駅に着くからそこで各駅停車に乗り換えて戻りな!」とのこと。

スロー列車のわりに1時間も次の駅まで止まんないなんて!

そこもびっくりー!

次の駅は本当に1時間以上経ってようやく停車。
チャイ屋さんがとても親切で、世話を焼いてくれます。「ホームの階段使ってたら間に合わないから線路を横切れー!」と。

え!どうすりゃいいの?わたし、それやったことないけど!笑

するとチャイ屋さん、わたしの手荷物を持ってくれて(自分の商売道具も抱えてるのに!)、隣に止まっていた各駅列車へ案内してくれる。

中にいた乗客にも助けられながら車両に付いている垂直のハシゴを登り、なんとかタッチの差で出発に間に合った〜!!
ありがとう、チャイ屋さん!!

しかも列車に乗り込むと、混み合った車内にわたしの席まで確保してくれて(チケットも持ってないのに!)、一緒の車両の人たちも荷物を網棚に載せるの手伝ってくれたり、至れり尽くせり。

みんな、なんて優しいのーーーーー!!!

乗り過ごして「しまったー!」と思ったものの、ティルヴァンナマライへは明るくなった後に到着できるし、車窓からいい景色を眺めながらの移動だし、何より人の親切をこんなに受けられて、なんだ結果オーライじゃん!って思えました。

ティルヴァンナマライ駅では、やっぱり周りの人たちが「ココだココだ!」と教えてくれ、予定から3時間遅れで到着。

ようやく、やってきましたティルヴァンナマライ!
シヴァの落とした水滴から始まるガンジス川の源流があるガンゴトリ(正確にはゴームク)から、シヴァそのものであると言われるアルナチャラ山のあるティルヴァンナマライへと、今回のインド旅、まったくそんな計画じゃなかったのに、気づけばストーリーが出来上がってた!すごい!
※シヴァはヨガの神さま

さて。インド旅の終わりに、ここでどんな時間を過ごしましょう。

ラマナアシュラムのゲストルームは満室で予約が取れなかったので、近くのゲストハウスに泊まりながら毎日アシュラム通いしようかなと思っています。

久々にひとりきりの時間。
静かに自分と向き合います。

Natsumi

アシュラムライフ

マドゥライアシュラムトップ

ナマステ!

トリヴァンドラムから列車に乗ること5時間。
ケララからタミルナドゥへと州をまたいで、マドゥライまでやって来ました。

同じ列車の通路を挟んで隣の席に座っていたのは、同じくニャルダムアシュラムから移動してきたシヴァナンダヨガアシュラムのスタッフたち。
ラッキーなことに、このスタッフたちをマドゥライ駅まで迎えに来ていたアシュラムカーでアシュラムまで一緒に乗せて行ってもらえることに。

しかも、道すがら、ラマナレストラン(美味しくて有名な食堂)でパニールパラッタをご馳走になり、ibacoでアイスクリームまで奢ってもらってしまいました…
食いしん坊の神さまが降りてきた…!!
なんだか、マドゥライアシュラムに歓迎されているような気持ちに!

ラマナレストラン
パニールパラッタ

マドゥライアシュラム(Madurai Meenakshi Sivananda Ashuram)はインド内にある4つのシヴァナンダアシュラム(本家本元のシヴァナンダアシュラムを除いたヴィシュヌデヴァナンダ先生系列のアシュラム)の中で2番目に新しいアシュラムで、ドミトリーの作りなどもスペースに余裕のあるつくり。

コース期間を除いた時期は訪問者もそこまで多くなさげで、こぢんまりと静か。
わたしが到着した1月4日は、ちょうどコースとコースの合間の期間で、ゲストよりスタッフの人数の方が多いくらい。
サットサンガには、3列しか人が並んでおらず、家族のプジャのようで微笑ましい気持ちに。

ティータイムもみんながお菓子を持ち寄ったりして、本当アットホーム。

ティーエリア

ニャルダムアシュラムの力強い空気感も好きだけど、わたしはマドゥライアシュラムの素朴でスローな雰囲気のほうが落ち着くなぁ〜と思いました。

ゲストもなかなか面白い方たちが集まってきています。
ヨーロッパからヒッチハイクでインドまで来たヒッピー風ドイツ女子。
日本を出て6年、滞在先でヨガ教室を開いて稼ぎながら旅している同世代の日本女子。
92歳のイギリス人おばあちゃんヨギや、海外でリゾート事業立ち上げを夢見て勉強&視察をして回っている台湾女子。
リタイア後で生活費節約も兼ね長期ステイしているアメリカ女性もいました。

あら。こうして書いてみると、女子ばかり。
男性ももちろん来てはいたんですけど、インパクトが強かったのは女性の方々でした。

当初は、とりあえず2週間の滞在予定で、もう十分だなと思ったり他に行きたい場所が出てきたらアシュラムを出ようと考えていました。

でも、日に日に楽しくなるアシュラムライフ。
ゲストの入れ替えはあるものの、中には中長期でアシュラムに滞在している人もいて、仲良くなってくるとだんだんと離れがたく…。
スタッフもみんな温かくてシャンティな人たちばかり。

知ってる日本語で一生懸命話しかけてくれるアサナクラスの先生、サジュ。
サジュ

サットサンガ前によく一緒に星空を眺めたナンドゥ。
ナンドゥ

英語が堪能なウエスタンに苦手意識があったのに、チャーリーとマリふたりの優しさで心が開けた。
チャーリー&マリ

毎日真面目にレクチャーに出たニコル(右)とわたし。最後は毎日お互いお菓子の交換こ。
そして、わたしのアシュラム滞在が延長した最大の理由、インド版宮崎駿のようなお顔のスワミハリオムアナンダジ(左)。
スワミジ&ニコル

スワミジのレクチャーに出るより他に、それ以上の価値ある時間を過ごせる場所が考えられず、ティルヴァンナマライへの列車の予約日ギリギリまで滞在することを決めたのでした。

英語のディスカッションで、半分くらい何話してるんだかわからない回もありましたが笑、でもスワミジが伝えてくれるメッセージは、とてもシンプルで腑に落ちることが多かった。

ユーモアたっぷりで、よく笑い、お菓子を差し入れると子供のような顔をして嬉しそうに食べてくれました。

「ヨギというと超人的な存在とイメージする人も多いですが、ヨギは普通の人間です。そしてとてもシンプルな生き方をします。毎日アサナとプラナヤマと瞑想をして、健康的に食事をとり、平和な心で暮らす。それだけでいいのです。」
わかりやすいですね。

「ケンカをしながら料理をつくってはいけません。ケンカをしながら食事をしてもいけません。ケンカは食後3時間あけてからしましょう。」
ですって。笑

マイケルジャクソンの長年のファンだった、という話を聞くと、より一層親しみが湧きます。その他にもサッカーワールドカップ中にはテレビにかじりついたり、アシュラムの外へコーヒーを飲みに出かけることが多々ある、なんて話も。

「ヨガはすごいポーズを取れるようになるために取り組むのではありません。それならば、アシュラムに毎日やってくる猿たちは我々よりよっぽど上手にハンドスタンドができるでしょう。わたしたちは、人間性を高めるためにヨガに取り組むのです。他の痛みに気づき慈悲深い人間になるためにヨガに取り組むのです。そのために瞑想があります。アサナとプラナヤマはあくまでも準備なのです。どれだけ難しいポーズを完璧に取れるか、何十秒間息を止められるか、そんなことは全然重要ではないのです。アサナの目的は背骨をまっすぐにキープして一定時間座ることができるようになればいいのです。プラナヤマは瞑想に集中できるようマインドを整えるために取り組みます。最初は毎日10分でいい。10分の瞑想を5年間続けてみなさい。とにかく10分座ることから始めればいい。必ず5年後には、世界が変わっています。」と。

ヨガティーチャートレーニングコースを日本で受け終わり、さてこれから先生としてクラスを持ってみようかどうしようか、今のわたしのアサナレベルでは先生として生徒の前に立つのは自信がないな、エネルギーやマインドの体も含めたヨガにまつわる経験が少なすぎるなと思い、インドで集中的にヨガに取り組むことを決めて来ていたわたし。

でもここで原点に立ち返りました。

そうだった。ヨガは競争ではない。優劣を決めるものでもない。
先生は太古のヨギが残してくれた偉大な哲学やテクニックをただ伝えるだけの伝承者だ。
誰かとの比較をもとに練習を積んでも仕方ない。
相対的なものは、いつだって優にも劣にもなり得る。

それよりも、自分の内側を体験すること。自分の変化に気づくこと。
それを大事にしようと思いました。

滞在中、サダナインテンシブという2週間の厳格なヨギ生活を送るプログラムやアドバンスティーチャートレーニングコースと重なり、アシュラムもいっきに滞在人数が増え、雰囲気も少し賑やかに変わりました。

ATTCアサナクラス

それでも、猿と過ごすヨガホールでの昼休みとか
猿と昼休み

コース参加者への労いのご馳走とか
アシュラムのご馳走

お休みの日にビーチへ出かけたりとか
ビーチ

サットサンガ後のプラサード(供物)とか
プラサード

もちろん日々のアサナクラスやきれいな夕日、ときどきあるお寺でのプジャなど、わたしの心を楽しませてくれる出来事はたくさんあって、23日間のアシュラム滞在は、あっという間に過ぎていきました。

スコーピオンの練習に励んだ日々
スコーピオンの練習

目標にしていたいくつかのアサナポーズができるようになったことはとても嬉しかったけど、でも同時にアサナは練習すればきっと誰でも出来るようになるもんだと思ったことも確か。
これはそんなに特別なことではない、と。

さて。
大好きになったマドゥライアシュラムをついに出る時。
大好きだったのは、環境もさることながら、居合わせたメンバーによるものもかなり大きくて、みんなに感謝の気持ちを伝えて力いっぱいハグをして、お別れしました。

言葉にできない貴重な体験をありがとう。
感謝以上に、胸の奥でじゅわんじゅわんと温かいものが込み上げてきます。
ありがとう。本当にありがとう。

またいつかきっと。

Natsumi

アシュラムで年越し

初日の出

ナマステ!
あけましておめでとうございます!
2019年スタートしましたね。

暮れにアシュラムに到着して、毎日朝6時から夜10時まで、ほどよく忙しく過ごしていました。
朝晩2回のサットサンガではメディテーションをしてキルタンを歌い、1日2回のアサナクラスではがっつり汗をかいて、やはり1日2回のごはんでは美味しいベジタリアンミールをいただいて、だいぶ健康的でした。
パンチャカルマ後としてはナイスな過ごし方だと思います。

これまで旅に出てからというもの、ほとんどセルフプラクティスしかしていなかったので、久々に先生から教わるアサナクラスに参加。
セルフプラクティスにもメリットとデメリットがあって、好きなだけ時間をかけたり自分のレベルに合わせて練習出来ることはとても良いのですが、保持時間に少し甘えが出たり、ポーズに偏りが出たり、プッシュが効かないという点ではグループクラスが補ってくれることは少なくないと思います。
先生のアジャストも有難いことのひとつ。

インターミディエイトクラスに参加して、何人かの先生に教わりましたが、ガイダンスが上手な先生のクラスはポテンシャルを引き出してくれる感じがあります。
いつもより後屈がぐっと深まったり、プッシュ力が出たり、気づきが多かったり。
今回の渡印は、集中してアサナに取り組むこともひとつ大きな目的だったので、やはりアシュラムに来て正解でした。

年末年始のアシュラムは、だいぶ賑やかでイベントももりだくさん。
カルチャープログラムが毎晩あり、大晦日はキャンプファイヤー囲んでダンスダンスダンス!

キャンプファイヤー

0時を過ぎるとケーキも振舞われます。

ニューイヤーケーキ

あっちこっちで笑顔がはじける☆
しばらくひとりで静かな時間を過ごしてきたけれど、みんなと一緒にワイワイするのも、やっぱり楽しいー!!
年明けには、アシュラムスタッフのために日本人チームで和食を用意!
みなさん、美味しそうに食べてくれて嬉しかった〜

日本食を振る舞う

というわけで、ニャルダム滞在一週間は、瞬く間に過ぎ去りました。

来られてよかったーーー♡

1/6からのTeacher Training Course開始に合わせて世界中からどーーーっと生徒が集まってくるので、アシュラムが人で溢れかえる前にわたしは別の場所へと移動します。
ヨガ仲間はこのTTCを受けるために来ているので、ここでサヨナラ。
いい時間をありがとう!インドで再会できて嬉しかったー♡

ニャルダム湖にて

で、これからわたしが向かう場所は、同じくシヴァナンダヨガアシュラムですが、マドゥライミナクシーアシュラム。
ここでは少しのんびりじっくりアシュラムライフを送りたいと思っています。
楽しみ楽しみ〜

Natsumi